マウスはエアーホッケー並に滑らないと嫌だ

皆さんはマウス環境にどれだけこだわっているだろうか。コンパネではマウス移動量は勿論最大だし精度も求めていない。俺はエアーホッケー並にマウスが滑っていくのが理想。指でピンと弾いてマウスが滑っていく、とかそういうレベル。まー無理だが。クソデカモニタも買ったし、一気に年末年始に向けて引きこもり環境を整えるぜ!ってテンションでマウスパッドとマウスソールを購入した。

ARTISANの紫電改とパワーサポートとかいうところのこれだ。こういう時アフィリエイトブログは画像とか乗ってて良いよね。俺は見えないから知らんけど。adblockとか入ってたら、このリンク、というか文章自体見えないんだろうか。気になるなあ。

閑話休題。

エアーホッケーとはいかないが、なかなかこの組み合わせはいいな。今、単4電池を単3電池にするカバーつーかそういうのを買ったので、届くのが楽しみだわ。


追記

こうか?

ありえんわー

AW3418DWが我が家に来た。とはいえ一週間前だが。DELL直販で17万円。久々に高い買い物をしたが、使ってみて非常に好印象を持った。まず性能云々の前にですね、とにかく箱がデカい!屈めば成人男性の俺でも余裕で入れる。背骨とか気にせずにバッキバキに出来れば、死体3体を詰め込めるデカさ。これ保管すんの無理ゲーだろ。

しばらく本体に問題がなかったら捨てるしか無い。で、気がついたんだが、リモコン無いのな。俺はPCモニタでリモコンを使ったことがないので、不要なのだが気になる人は多そう。その代わりと言ってはなんだが、DisplayPortのケーブルは付属していた。amazonレビューを見ると、同スペックの24inch版には付属してないという。

早速ニーアオートマタを起動してみたのだが、3440x1440の解像度を選択でき、尚且つデフォルトのリフレッシュレート100Hzで問題なくプレイできた。左右がかなり広いので、ちょっと別ゲーのような感じである。特にシューティングんところ。
(※20190719add そもそもニーア自体がリフレッシュレート60らしいです……)

今まで使っていた、三菱製MDT-243WGとの比較。今はなき三菱(もうPCモニタから撤退)のMDT243は、素晴らしいモニタだったがスタンドに難があった。位置を低くすると前に迫り出してくる機構なので、壁面からかなり目に近い位置にあった。このAW3418DWはそれ以上だよ!モニタアーム買うしかないなーって。

まだ使用して日が浅いが、曲面については訓練というか慣れが必要だと届いたときには感じたが、一週間も経つと全く気にならない。むしろ四隅と中心の明るさが全く同じで、尚且つ視線移動が少ない(感じ)ため良い。一点問題があるとすれば、3440x1440という高解像度、リフレッシュレート100Hz(オーバークロック時はもっといけるそうだが俺はやらない)なのでグラフィックス能力が求められるということだ。普段は問題ないが、昨今のゲームをやろうと思ったら所有するGTX1070だと役不足だなーくらいか。

年末年始 todo:

google keepにもリスト作ったんだけど、こっちにも書いておこう。その前に、blogを自前からwordpressに戻した。デザインだけはphalconのやつを持ってきて自作テーマにした。

phalcon製の自前blogでやっていたのだけど、管理画面側を長く未実装にしていた。その為、自前blogといっても投稿はターミナルでsqlを直接流し込むとかいうなんだかなー感が溢れるものだった。Redis使ったりして超高速化したりもしたのだけど、速いというだけで俺以外誰も使えないし使わないし使いたくもない。で、夏頃からは副業を積極的(でもないが)に受けているので、世界のwebアプリケーションの28%を占めるWordpressに精通しとくのはアリだなーって。今の会社ではWP案件は基本受けないので、仕事でやることはなさそうだが。個人的には無駄にクエリ投げるWPは大嫌いなんだけど。そもそもですね(ここからDBアクセス警察による説法が三時間……)なのでDBに無駄にアクセスするなと。

閑話休題。

せっかくなので、年末年始に下記をやる。多分。

・apacheからnginxに変更する。
今からhttpdをやるならそっちかなって。apache触れるけど体系的に学習したことはないので。体系的に何かを学ぶのはC#以来だな。

・環境をawsにする。
個人でも金かかるからちょっとわからんけど、最近仕事でaws触っているので。

・asp.net core 2.0でなんかツール作る
1.0は「えー!?こうくるかーーー」で環境構築&テストビルドでやめちゃったのよね。

GTX 1070

220 名前:Socket774 (アウアウオー Sabf-HE/W)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 13:55:55.04 ID:LqM/97YYa [2/2]
ゲームなんか時間の無駄だから
ベンチだけしてりゃいいんだよ

▼ 222 名前:Socket774 (アウアウカー Saef-deVp)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 14:21:53.17 ID:LHp/aK56a
>>220
行き着くとこまで、逝った感あるねw

▼ 224 名前:Socket774 (ブーイモ MM3f-fZp8)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 15:28:20.79 ID:C2GcxCr2M
>>220
ワロタ

▼ 229 名前:Socket774 (ガラプー KKaf-slhV)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 17:11:12.43 ID:NCXWi12mK
>>220
ベンチ楽しいしな

ほんとこれ。

GTX760からGTX1070に換装したので、ゲームを!買うより!先に!ベンチマーク!

GTX 760

GTX 1070(なんでVRAM認識が3Gなんだ?CPU-Zでは8G認識しているのに)

なんでFFベンチなんだって?インストールしなくても良いのが好きなのよな。

でかい。

もともと中段のストレージケースは取っ払っていたので問題はない。

HW Monitorも。

避けては通れないので

cssフレームワークやることにした。つまらんが最低限の実装は必要だしな。でも、bootstrapはくっそ重すぎて趣味に合わない。なので、色々とダウンロードしてサイズみたりサンプルみたりしてmaterializeに決めた。

http://materializecss.com/

始めはspectre、skyblue、pureに白羽の矢を立てたのだが、前者2つはサンプル少なくてめんどくさい。pureはYahooBSDとかいう謎ライセンス。デザインめんどくさくてECシステム作るのペンディングにしてたので、これを機にどかーーーんと管理画面まで実装したい。まずはWordpressやめて自前blogに移行するので、それのフロントとアドミン。今週末に出来たらいいなあ。

最近の土日は暇といえば暇なのだけれど、リビングではるちゃん(甥っ子)の楽しげな声が聴こえるとついつい見に行って遊んでしまうのでなーんもしていないのよね。そろそろリブートですわリブート。シャットダウンしたら故障して起動しないんだろ?知ってるよそんなこと。